宮司挨拶

御成敗式目は源頼朝が開いた鎌倉幕府の第三代執権である北条泰時らによって貞永元年(1232年)に制定された武士政権のための法令であります。
聖徳太子の十七条憲法の三倍にあたる五十一条で形成され、その第一条と第二条に「神社・寺のこと」とあります。

第一条「神社を修理して祭りを大切にすること」

神は敬うことによって霊験があらたかになる。神社を修理してお祭りを盛んにすることはとても大切なことである。
そうすることによって人々が幸せになるからである。
また、供物は絶やさず、昔からの祭りや慣習をおろそかにしてはならない。
関東御分国にある国衙領や荘園の地頭と神主はこのことをよく理解しなければならない。
神社を修理する際に領地を持つ神社は小さな修理は自分たちで行い、手に負えない大きなものは幕府に報告をすること。
内容を調べた上で良い方法をとる。

第二条「寺や塔を修理して、僧侶としてのつとめを行うこと」

僧侶は寺や塔の管理を正しく行い、日々のおつとめに励むこと。
寺も神社も人々が敬うべきものであり、建物の修理とおつとめをおろそかにせずに、後のち非難されるようなことがあってはならない。
また、寺のものを勝手に使ったり、おつとめをはたさない僧侶は直ちに寺から追放すること。

以上の法令に従い、ドラッカーの著書マネジメントにあるマネージャーとしての必要な資質「真摯さ」を心の支えとし、「若いときには何をするか、老いては何をしたか」ということのみを大切にした日露戦争で騎兵を率いて活躍した秋山好古(坂の上の雲より)のように、精一杯神主をやってみようと思っています。

宮司 大神良彦